はじめる蓄電池ガイド九州版
はじめての蓄電池ガイド【九州版】 » 宮崎の蓄電池設置業者 » 宮崎の蓄電池に関する補助金制度

公開日: |更新日:

宮崎の蓄電池に関する補助金制度

国からの補助金

こどもエコすまい支援事業

子育て世帯や若年層の夫婦世帯が優れた省エネ性能を有している新築住宅を取得したケースや、住宅の省エネ目的で改修などしたケースに支援するための事業です。子育て世帯や若年層の夫婦世帯などの省エネ投資をサポートするだけでなく、2050年のカーボンニュートラルの実現につながることを目的としています。

申請期間

令和5年3月31日~遅くとも令和5年12月31日
※予算に達し次第終了

補助内容

申請手続き

注文住宅の場合は建築事業者、分譲住宅の場合は販売事業者などが「補助事業者」となり申請を行います。補助金は事業者から住宅取得者に全額還元する形です。まずは申請する前に施工業者の基本情報を事務局に登録し、着工後に補助金申請へと移ります。事務局が審査完了し問題がなければ、交付決定という流れです。施工業者は住宅の完成・引き渡し後に事務局への報告が必要となります。

申請条件

令和4年補正予算分 電力需給ひっ迫等に活用可能な家庭・業務産業用蓄電システム導入支援事業(DR補助金)

2030年「エネルギーミックス」、2050年「カーボンニュートラル」の目標を達成するためには再生可能エネルギーの導入・活用が不可欠であると考えており、蓄電池の導入を普及する目的で国が行っている補助金事業です。

申請期間

2023年1月31日(火)~2023年12月22日(金)12:00必着
※予算に達し次第終了

補助内容

【家庭用蓄電システム】

※補助上限額は60万円/台となっています。

申請手続き

補助対象の設備導入を検討する事業者は、まず蓄電池アグリゲーターによる申請手続きの代行が行われます。蓄電池アグリゲーターは登録制とし、SIIに登録された事業者に限って本事業内で蓄電池アグリゲーターとなるのです。

申請条件

蓄電池等の分散型エネルギーリソースを活用した次世代技術構築実証事業(DER補助金)

数多くの再生可能エネルギーや分散型エネルギーリソースによる混乱を防ぐために、正確に制御できる技術などの実証事業を国内で実施するものに対して補助金を交付する事業です。ただし令和5年度の予算成立が前提となっているため、今後、内容などが変更になる可能性もあります。

申請期間

令和5年2月10日(金曜日)~令和5年3月1日(水曜日)12時00分必着

補助内容

申請手続き

申請者は補助金交付申請書とほかの申請書類一式を大臣に提出しなければなりません。申請を受け、内容を審査したうえで補助金の交付決定を行います。そのあとで申請者に「補助金交付決定通知書」を送付するという流れです。

申請条件

県・市町村の補助金

自家消費型新エネルギー導入補助事業(串間市)

申請期間

上限に達し次第終了

補助内容

【太陽光発電パネルと蓄電池を同時に設置する場合】

【太陽光発電パネルに接続する蓄電池を追加で設置する場合】

申請条件

【太陽光発電パネルと蓄電池を同時に設置する場合】

【太陽光発電パネルに接続する蓄電池を追加で設置する場合】

自社施工&太陽光発電に注力!
宮崎事業所がある
蓄電池設置業者
3選

ここでは上記の条件に基づき、宮崎エリアに所在し、自社施工を行っていることを第一条件に、かつ太陽光発電の知識が深い「太陽光発電専門」、もしくは、「電気事業専門」(※)の会社を探しました。さらに、そこから創業年数の長い3社をピックアップしています。(2022年1月時点)

※電気事業専門業者…リフォームの傍らで太陽光や蓄電池事業を行なっているのではなく、オール電化や電気設備などに特化した会社

設置から
アフターフォローまで手厚い、
地元密着のパートナー
arrow

サンオブサン
カンパニー

(1992年創業)

サンオブサンカンパニー
創業年数 25年
保証内容 設置後
1・5・15年
補助金の申請代行
安心・快適な住まいの
環境作りがモットー
arrow

ジャステック

(1999年創業)

ジャステック
創業年数 23年
保証内容 記載なし
補助金の申請代行 記載なし
宮崎に根付いた
地域密着型の会社
arrow

総設

(2004年創業)

総設
創業年数 18年
保証内容 記載なし
補助金の申請代行 記載なし