公開日: |更新日:
蓄電池の設置にかかる費用の相場は、80万~160万円程度です。
費用の内訳は、購入費用と工事費用の2つ。購入費用とは蓄電池の本体価格を指します。蓄電容量やメーカーによって費用はさまざまですが、相場は50万~140万円程度です。工事費用は、現地調査や基礎工事、取り付け工事、配線工事といった蓄電池を設置する施工業者に支払う費用のことをいいます。相場は20万~30万円程度です。
実際には、蓄電池をどこで買うかやどこに設置するかなどによって費用が決まります。
蓄電池を設置するには、まずメーカーや施工業者に現地調査をしてもらうことが必要です。
蓄電池を設置できる場所については、消防法によって基準が定められています。家庭用の蓄電池は産業用よりも容量が小さいため、発火や爆発などのリスクは低いものの、設置場所が消防法の基準を満たしているかどうかの確認はしなければなりません。
屋外に蓄電池を設置するときは、基礎工事が必要になるケースがあります。基礎工事では、蓄電池の転倒や浸水を防止するためにコンクリートの土台を水平・頑丈に作ることが大切です。
ただし、蓄電池のメーカーによっては大規模な工事ではなく、簡易的な基礎工事で済むこともあります。簡易的な基礎工事で済む蓄電池のメーカーは、シャープやパナソニック、京セラ、ニチコンなどです。
なお、屋内に蓄電池を設置するときの基礎工事は必要ありません。
蓄電池を設置する場所が整ったら、蓄電池の取り付けです。蓄電池本体を組み立てて、基礎や壁面にボルトで固定します。
取り付け後は、パワーコンディショナやコンバータ、分電盤などと繋ぎます。太陽光発電設備とセットで仕様する際には、蓄電池と太陽光発電設備をそれぞれパワーコンディショナと接続することが必要です。
蓄電池の取り付けと配線工事が終わったら、各種機器の設定を行います。
付属のコントローラを使用して動作モードなどを設定します。動作モードでは、太陽光発電による売電を優先するモードや蓄電を優先するモードなどを選択することが可能です。災害による停電などに備えた充電量の変更もできます。同時に、蓄電池に不具合が起きたときの対処法もチェックしておくことをオススメします。
設定のあとは動作確認をして、蓄電池の設置工事は完了です。
蓄電池の設置に関して補助金を支給している都道府県もあります。しかしながら、大分県では2022年6月時点において、蓄電池の設置に関する補助金制度を整備していません。
太陽光発電の売電価格は、「固定価格買取制度(FIT)」によって定められます。FITとは、再生可能エネルギーで発電した電気を電力会社が買い取ることを国が保証している制度です。
大分県の売電価格は、17円/kWhとなっています。年間発電量は5,262kwh、年間の売電収益は89,461円です(発電量はシステム容量が5kwの場合の数値。真南で傾斜角10の年平均日射量( kWh/㎡)、NEDO 年間月別日射量データベース「MONSOLA11」を参照)。
九州にある蓄電池設置業者の中から、余計な中間マージンが発生せずアフターメンテナンスなども迅速な「自社施工」で、且つ太陽光発電に関することならなんでも知っている「太陽光発電専門」の業者を、創業年数の長い順に3社紹介します。(2021年2月時点)