公開日: |更新日:
佐賀県佐賀市の防災・蓄電池事業を手がける株式会社KMTecについて、扱っている蓄電池についての情報や、会社の特徴、会社概要などを紹介しています。
株式会社KMTecの口コミは見つかりませんでした。
株式会社KMTecは、「この先の世代にも続く健康な社会づくり」をテーマに、防災対策商品の開発・製造・販売などを行なっている学生発ベンチャー企業です。
防災・蓄電池事業においては、災害時や避難所での使用を目的としたオリジナルの蓄電池「E-SAFE」シリーズの開発・販売および、アウトドアやキャンプなど日常生活で使用できる蓄電池「Jackery」シリーズを販売しています。
KMTecが手がける「E-SAFE」シリーズには、防災用ポータブル蓄電池「E-SAFE RIKU」と、折りたたみ式ソーラーパネル「E-SAFE SORA」があります。
「E-SAFE RIKU」は純国産のリチウムイオン電池を使用。充電は年1回、充電サイクル5,000回以上、使用温度範囲-25~60℃(充電使用可能温度範囲は-10~45℃)、スマートフォンなら約130台のフル充電が可能という、ポータブルでありながら高スペックの蓄電池となっています。
2016年には新しい事業に挑戦している企業を表彰する「九州ニュービジネス大賞」で優秀賞を受賞した他、斬新でユニークなビジネスプランに対して経営指導や資金調達などのチャンスを提供する「さがラボチャレンジカップ2018」では最優秀賞を受賞。非常用電源の常識を変えるポータブル蓄電池として、高く評価されています。
2020年には一般社団法人・防災安全協会から「防災製品等推奨品」に認定されており、九州各県の官公庁・自治体への導入もはじまっています。
KMTecは株式会社JVCケンウッドの正規販売代理店でもあり、ポータブル蓄電池「Jackery」シリーズの販売も行なっています。
主な使用目的はキャンプなどのアウトドアやコンセントのない自宅でのポータブル電源となっていますが、シリーズ最大容量モデルである「BN-RB10-C」であればスマートフォンの充電が約50回可能。
防災用としても有効に活用ことができることから、同様に一般社団法人・防災安全協会の「防災製品等推奨品」に認定されています。
KMTecが取り扱うポータブル蓄電池は防災用のポータブル電源であり、月々の電気代の節約や売電などを目的とした製品ではありませんが、防災対策商品として高い評価を得ている他、様々なシーンで活用できる点が魅力です。
個人・法人を問わず、もしもの時に備えて購入を検討してみてはいかがでしょうか。
JVCケンウッド
ホームページに情報がありませんでした。
ホームページに情報がありませんでした。
安心のメーカー長期保証付きという記載はありますが、蓄電池の具体的な保証期間はわかりませんでした。
所在地 | 佐賀県佐賀市日の出1丁目14-52 |
---|---|
定休日 | 公式サイトに記載なし |
営業時間 | 公式サイトに記載なし |
九州にある蓄電池設置業者の中から、余計な中間マージンが発生せずアフターメンテナンスなども迅速な「自社施工」で、且つ太陽光発電に関することならなんでも知っている「太陽光発電専門」の業者を、創業年数の長い順に3社紹介します。(2021年2月時点)