はじめる蓄電池ガイド九州版
はじめての蓄電池ガイド【九州版】 » 鹿児島の蓄電池設置業者

公開日:|更新日:

鹿児島の蓄電池設置業者

DER補助金が2022年6月初旬から申請開始!

公募期間 2022年6月1日 ~ 2022年12月23日12時
販売目標価格 蓄電池商品・工事代の総額が、
1kWhあたり15.5万円以下
補助金額 ・初期実効容量1kWhあたり3.7万円
・蓄電池商品工事代の1/3以内

自治体の補助金が手厚い地域は、持ち出しをかなり抑えて蓄電池の設置が可能!

申請は先着順となるため、蓄電池の導入を検討されている方は、お早めに申請されることをおすすめします。

鹿児島県内に事業所をもつ太陽光発電・蓄電池の施工業者の中から、注目の9社をピックアップ。各社の特徴や強み、口コミ評判をまとめて紹介します。

蓄電池の設置業者の選び方【鹿児島編】

蓄電池を導入しようと思い立ったものの、どこに注文すれば良いのかわからない、という方は少なくないと思います。販売・施工業者はどこに注目して選べばいいのでしょうか?ここでは、施工業者選びで迷っている方のために、チェックしたいポイントを解説していきます。

その1:太陽光発電に力を入れていること

業者に相談するなら、太陽光発電や蓄電池事業をメインに注力している業者を選ぶようにしましょう。太陽光発電を手がける会社は数多くありますが、一部には太陽光発電ブームに乗って事業を始めた会社もあります。そういった会社では、ノウハウや経験がなく、最適と考えられる提案ができない可能性もあります。

その2:自社施工であること

蓄電池の設置において、下請けや外注を使わず自社で施工できる業者を選ぶことも大切です。施工を外注する会社だと、メンテナンスのときに施工時の様子がわからず、スムーズに進まないことがあります。施工もメンテナンスも同じ業者が担当できるように、自社施工の会社を選ぶようにしましょう。また外注を使わない業者なら、中間マージンが発生せずムダなコストをかけずに済みます。

その3:長く続いている会社であること

もうひとつ確認しておきたいのが、太陽光事業を長く続けている会社であることです。施工会社が倒産したり撤退したりしてしまったら、メンテナンスを受けられなくなってしまいます。しかし、2009~2014年の太陽光発電ブームのときに参入した業者の大半は既に撤退済み。事業を安定して長く続けられて、今後もメンテナンスを受けられるようにしておくことが重要です。

鹿児島に事業所がある蓄電池設置業者3選

ここでは上記の条件に基づき、鹿児島エリアに所在し、自社施工を行っていることを第一条件に、かつ太陽光発電の知識が深い「太陽光発電専門」、もしくは、「太陽光発電を事業化している」会社を探しました。さらに、そこから創業年数の長い3社をピックアップしています。(2022年1月時点)

業者名 サンオブサンカンパニー NEO 大和電機
創業年数 25年 22年 44年
保証内容 設置後
1・5・15年
記載なし 記載なし
補助金の
申請代行
記載なし 記載なし
公式サイト

公式サイト

公式サイト

公式サイト

鹿児島に事業所がある蓄電池設置業者3選を
詳しく紹介

2005年に太陽光発電システム事業開始
大和電機(太陽光発電のやまと)(1978年創業)

大和電機のHPキャプチャ
引用元:大和電機公式サイト(https://yamato-sun.com/solarpower/)

大和電機(太陽光発電のやまと)のおすすめポイント

  • 1978年創業の老舗
  • 2005年から太陽光発電に参入、その後メガソーラー建設も手がける
  • 電気自動車を蓄電池として使用するV2Hも

大和電機(太陽光発電のやまと)の特徴

大和電気は、2005年から太陽光発電事業に参入し、メガソーラーの建設にも携わるようになった会社です。もともとは電気工事を事業の核としており、1978年から事業を継続している工務店です。

蓄電池を長期間安定して使えるように、サポートやメンテナンスを行っているのが強み。また、電気自動車を蓄電池として使うV2Hというソリューションも提供しています。電気自動車のバッテリーに電気を貯め、走行はもちろん、家庭用電力として使うこともできます。

大和電機(太陽光発電のやまと)の口コミ・評判

大和電気(太陽光発電のやまと)の口コミ・評判は見当たりませんでした。

大和電機(太陽光発電のやまと)の基本情報

所在地 鹿児島県霧島市国分下井2297-10
定休日 公式サイトに記載なし
営業時間 公式サイトに記載なし

設置からアフターフォローまで手厚い、
地元密着のパートナー

サンオブサンカンパニー 鹿児島支社(1992年創業)

サンオブサンカンパニーのHPキャプチャ
引用元:サンオブサンカンパニー公式サイト(https://msnk.space/)

サンオブサンカンパニー 鹿児島支社のおすすめポイント

  • 1992年の創業以来、約30年に渡って太陽光発電システムを専門的に手掛けてきた実績
  • 創業から太陽光関連のみを一貫して取り扱う老舗
  • 京セラとの関係が深く、九州・中四国エリアにおいて、2001年度~2016年度の累計販売実績第1位を達成
情報参照元:サンオブサンカンパニー公式サイト(http://www.sundy-g.com/)、調査元:京セラ株式会社(https://www.kyocera.co.jp/)

サンオブサンカンパニー 鹿児島支社の特徴

サンオブサンカンパニーは、太陽光発電事業を創業から一貫して継続している業者です。老舗のひとつと言ってもよいでしょう。京セラの太陽光発電システムの累計販売実績で一位に輝いた実績があります。在籍しているスタッフはすべて正社員で、顧客の利益を第一に考える方針が浸透しています。正社員という立場から、熱意をもって提案や施工、メンテナンスをしてくれるという安心感があります。

情報参照元:サンオブサンカンパニー公式サイト(http://www.sundy-g.com/)

サンオブサンカンパニー 鹿児島支社の口コミ・評判

「節約意識が一段と芽生えました!」

エコノナビットで発電量や消費電力がチェックでき、ムダな電気をなるべく使わず、夜の安い時間帯を有効に使う生活リズムに変わり、節約意識が一段と芽生えました。

参照元:サンオブサンカンパニー公式サイト(http://www.sundy-g.com/voice_kagoshima/560)
「工事の方の対応がとても丁寧でした」

太陽光発電は、自然にやさしいという環境面と、15年後には必ずメリットが出ることを確信し、家族で話し合って設置を決めました。今現在でも、光熱費削減の効果がはっきり出ています。それに、同時に設置したIHクッキングヒーターは、ちょっと離れても安心ですし、とろ火のタイマーがとっても便利!工事の方が、親切に、子供達にも操作の仕方を教えてくれたんです。おかげさまで、子供達まで節電を意識するようになり、経済的で、自然にやさしい生活リズムに変わりました。

参照元:サンオブサンカンパニー公式サイト(http://www.sundy-g.com/voice_kagoshima/575)

サンオブサンカンパニー 鹿児島支社の基本情報

所在地 鹿児島県鹿児島市東谷山6-43-16
定休日 日曜日
営業時間 8:30~18:00

ユニークなTVCMでおなじみ
NEO 鹿児島本社(2005年創業)

NEOのHPキャプチャ
引用元:NEO公式サイト(https://www.neo-ecolife.com/)

NEO 鹿児島本社のおすすめポイント

  • 太陽光発電や蓄電池、オール電化やリフォーム、上下水道工事などに対応
  • 地域一番店を目指す、顧客第一主義
  • オール電化にも対応可能

 鹿児島本社の特徴

鹿児島県鹿児島市を本拠地とし、熊本市中央区や宮崎県宮崎市に支店を展開している業者になります。太陽光発電や蓄電池はもとより、オール電化やリフォーム、上下水道関連の工事に対応。リフォームや上下水道関連の工事なども含め、豊富な施工実績があります。太陽光発電で損することのないように、無料での相談を請け負っているというNEO。固定価格買取制度が終了して、太陽光発電システムがムダにならないような提案をしてくれます。オール電化の導入も含めて、光熱費を下げ環境にやさしい暮らしを実現する会社です。

 鹿児島本社の口コミ・評判

「親身に対応してくれた」

一応、価格の比較の為に3社からお話しを聞きましたが、誠実にお仕事をしていただけそうだったのでNEOさんにお願いすることにしました。足場の設置など少々価格が高いこともありますが、大切に考えている姿勢に共感を覚えました。

参照元:太陽光発電メーカー比較サイト(https://solar-generation.net/archives/14822)
「担当してくれた営業マンの方が爽やかでした」

屋根のリフォームと一緒に太陽光発電も設置していただきました。かなり割引もしていただき感謝しています。担当してくれた営業マンの方も、爽やかなお兄さんでよかったです。

参照元:太陽光発電メーカー比較サイト(https://solar-generation.net/archives/14822)

NEO 鹿児島本社の基本情報

所在地 鹿児島県鹿児島市新栄町33-3
定休日 公式サイトに記載なし
営業時間 公式サイトに記載なし

鹿児島に事業所がある蓄電池設置業者一覧

▼右にスクロールできます▼

企業名 補助金申請代行 取り扱いメーカー 設置後の保証年数
安心頼ホーム × 長州産業、田淵電機、伊藤忠商事、シャープ、オムロン、ニチコン 10年間で蓄電容量が購入時の60%以上である事を保証。
EPS × 京セラ、東芝、パナソニック、シャープ、エクソル、長州産業、ソーラーフロンティア、カナディアンソーラー、Qセルズ、LONGi、ニチコン、Looop、田淵電機、伊藤忠商事、三菱、ダイキン
※蓄電池以外も含む
×
サンオブサン
カンパニー 
鹿児島支社
× Kyocera、九州電気、MeraGroupCorporation、かごしま電工株式会社
※蓄電池以外も含む
×
ステイ(エコ突撃隊)
鹿児島

※太陽光発電システム設置の補助金申請代行のみ
ニチコン、伊藤忠商事、シャープ、田淵電機、オムロン、長州産業、Next Energy、HUAWEI、京セラ、CONNEXX、パナソニック 10年
太陽館
※太陽光発電システム設置の補助金申請代行のみ
京セラ、REC、パナソニック、東芝、三菱、ソーラーフロンティア、シャープ、ハンファQセルズジャパン、コロナ、日立
※蓄電池以外も含む
1年(無料)、4年、8年(有料)に定期点検を10年保証の前提
※太陽光発電設置後のメンテナンスに関する記載のみ
南国殖産 × × ×
NEO 
鹿児島本社
× × ×
ミタデン × × ×
大和電機
(太陽光発電のやまと)
× × ×

サンオブサンカンパニー 鹿児島支社

太陽光発電システムの取扱いは30年にもなるという老舗。実績やノウハウは豊富に蓄積されています。スタッフは全員が正社員で、熱意と責任をもって蓄電池の販売・施工にあたっています。

また京セラの太陽光発電システムを専門としていて、プロフェッショナルなアドバイスが期待できる業者です。

NEO 鹿児島本社

オール電化や太陽光発電の豊富な実績をもつ業者。太陽光発電をムダにしたり、導入したことで損してしまうことのないように、固定価格買取制度終了後の運用について無料で相談に乗ってくれます。

大和電機(太陽光発電のやまと)

大和電気は、電気工事からスタートした会社で、2005年から太陽光発電事業に参入。蓄電池に関しては、長期間安定して稼働させられるように充実のサポートとメンテナンスを提供するとしています。太陽光発電システムの豊富な設置実績もあります。

地域密着型の会社
安心頼ホーム(平成22年設立)

安心頼ホームのHPキャプチャ
引用元:安心頼ホーム公式サイト(https://anshinrai.co.jp/)

安心頼ホームのおすすめポイント

  • 自社グループ職人による安心施工
  • フリーメンテナンス対応
  • 福岡商工会議所に登録
情報参照元:安心頼ホーム公式サイト(https://anshinrai.co.jp/company/)

安心頼ホームの特徴

安心頼ホームは、20年、30年と長く安心して使ってもらえるような地域密着型の会社です。いつでも身近にいてサポートできる会社でありたいと願っていて、時代・環境・流れによって変化し続ける状況の中、それぞれのお客さんに合うサービスを常に提供できるよう、心がけています。

アフターフォローを重視し、太陽光発電を利用した快適な暮らしに必要な、定期的なメンテナンスサービスや、地元密着型のスピード対応を提供しています。また、サービスの質を落として価格競争をするのではなく、適切なサービスを適正な価格で提供しています。

情報参照元:安心頼ホーム公式サイト(https://anshinrai.co.jp/company/)

安心頼ホームの口コミ・評判

「安心してるところ」

この前の台風の時…停電になるかもしれないって(安心頼ホームから)電話が来て、計器盤をセットして、(そしたら)最後の戻し方が違ったみたいだけどでもすぐお電話もくださって、すぐ来てくださったので、それで安心したんですけどね。何かあったらってすぐ連絡したり、お電話くださったり、ちょっと寄ってみたりしてくださるので、安心してるところなんです。

引用元:安心頼ホーム公式サイト(https://anshinrai.co.jp/voice/10966.html)
「すごく良いと思っている」

年々、熱中症も酷くなってきているじゃないですか?で、台風とかも…スーパー台風とかね。それっていうのもやっぱり地球温暖化とかと関係があるので、太陽光発電はそういう面からもすごく良いと思っているのでね。紹介してもらう時ね、丁度いい形で来ていただいたなと思っているところでした。タイミングがですね。ご縁がね。

引用元:安心頼ホーム公式サイト(https://anshinrai.co.jp/voice/10992.html)

安心頼ホームの基本情報

所在地 福岡県福岡市東区松田3丁目24番34号
定休日 毎週火曜日・その他
営業時間 10:00~18:00

設計も施工も自社一貫
EPS(創業・設立年記載なし)

EPSのHPキャプチャ
引用元:EPS公式サイト(https://www.eps-co.jp/)

EPSのおすすめポイント

  • 地域密着型の迅速なメンテナンス
  • 県下一円での豊富な実績
  • 設計も施工も自社一貫
情報参照元:EPS公式サイト(https://www.eps-co.jp/eps%E3%81%A8%E3%81%AF)

EPSの特徴

EPSは、設計から施工まで一貫して自社で行っていますので、多くのお客さんに選ばれています。屋根工事と電気工事の両方に精通した自社のベテランスタッフが責任を持って施工。その仕上がりと安心の価格が評判です。

鹿児島県内全域に対応しているEPSは、離島での施工も得意とする業者です。販売から施工、アフターメンテナンスまで一貫して自社対応が可能で、外注・下請けを使いません。

情報参照元:EPS公式サイト(https://www.eps-co.jp/eps%E3%81%A8%E3%81%AF)

EPSの口コミ・評判

「財産のひとつ」

父の財産のひとつです。孫に小遣いも渡せると喜んでいた財産ですので、しっかり管理していきます。

引用元:タイナビ(https://www.tainavi.com/introduce/eps/)
「とても満足」

実際に発電させて経過を見るまで心配だったが、1年間設置してみてシュミレーション計画より上回って発電しているし、とても満足している。

引用元:タイナビ(https://www.tainavi.com/introduce/eps/)

EPSの基本情報

所在地 鹿児島県鹿児島市平之町11-1
定休日 記載なし
営業時間 記載なし

23年で25,000件以上の工事実績
ステイ(エコ突撃隊)鹿児島(平成10年創業)

ステイ(エコ突撃隊)鹿児島のHPキャプチャ

ステイ(エコ突撃隊)鹿児島のおすすめポイント

  • 機器保証20年、自然災害は15年間保証、工事・アフターメンテナンスは10年間保証
  • 創業から23年、25,000件以上の工事実績
  • 太陽光メーカーの正規メンテナンス施工店
情報参照元:ステイ(エコ突撃隊)鹿児島公式サイト(https://totsugekitai.com/ecopv/kyushu/warranty.html)他

ステイ(エコ突撃隊)鹿児島の特徴

ステイ(エコ突撃隊)鹿児島は、創業から23年、25,000件以上の工事実績があります。パネル・機器はメーカーが製造するものですのでどのお店も同じ商品ですが、施工はお店選びが大事。ステイ(エコ突撃隊)鹿児島は、多くの経験と実績、そしてこだわりで、より長く安定して使うことができています。

メーカーとの間に入る中間業者を減らし、マージンの上乗せをできるだけ回避することで、販売価格を下げています。さまざまなメーカーの部品を扱っているのも注目ポイント。

情報参照元:ステイ(エコ突撃隊)鹿児島公式サイト(https://totsugekitai.com/ecopv/kyushu/construction.html)

ステイ(エコ突撃隊)鹿児島の口コミ・評判

「大変親切な対応」

ありがとうございました。(保証書)大変親切に対応して下さり嬉しかったです。有難うございました。森山様によろしくお伝えください。本日はシャワーヘッドを送って下さり有難うございました。早速使わせていただきます。

引用元:ステイ(エコ突撃隊)鹿児島公式サイト(https://totsugekitai.com/voice/voice-all/%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%ad%e3%81%84%e3%81%ab%e5%b7%a5%e4%ba%8b%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%82.html)
「ていねいに工事してもらえた」

ていねいに工事していただけました。ありがとうございました。

引用元:ステイ(エコ突撃隊)鹿児島公式サイト(https://totsugekitai.com/voice/voice-all/%e5%a4%a7%e5%a4%89%e8%a6%aa%e5%88%87%e3%81%ab%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%97%e3%81%a6%e4%b8%8b%e3%81%95%e3%82%8a%e5%ac%89%e3%81%97%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82.html)

ステイ(エコ突撃隊)鹿児島の基本情報

所在地 大阪府大阪市旭区森小路1-6-9 3F
定休日 10:00~19:00
営業時間 記載なし

鹿児島県全域に対応
太陽館(平成20年創業)

太陽館のHPキャプチャ
引用元:太陽館公式サイト(https://taiyoukan.net/)

太陽館のおすすめポイント

  • 一般社団法人太陽光発電検査協会【PIA】の正会員
  • 鹿児島県全域対応
  • 地域密着型のスピード対応
情報参照元:太陽館公式サイト(https://taiyoukan.net/elected/)

太陽館の特徴

太陽館は鹿児島県全域に対応しています。地域密着型だからこそのスピード対応が自慢で、種子島・奄美大島・徳之島の離島にも対応し、多くの施工実績があります。また、イオン姶良から徒歩2分の鹿児島県姶良市にありますので、気軽に来店して相談ができるところもポイントの一つです。

太陽光発電設置の豊富な実績をもち、メーカー保証が終わってしまったものについても、有料で2年ごとのメンテナンス・点検をしてくれるなど、アフターケアを得意とする業者です。

情報参照元:太陽館公式サイト(https://taiyoukan.net/elected/)

太陽館の口コミ・評判

口コミは見つかりませんでした。

太陽館の基本情報

所在地 鹿児島県姶良市西餅田137番地
定休日 水曜日・日曜日
営業時間 10:00~18:00

「企業力を、地域力に」がスローガン
南国殖産(1945年設立)

南国殖産のHPキャプチャ
引用元:南国殖産公式サイト(https://www.nangoku.co.jp/)

南国殖産のおすすめポイント

  • 豊かな街づくり、生活づくりに貢献
  • 九州を基盤にした総合商社
  • 「人こそ財産」が企業理念
情報参照元:南国殖産公式サイト(https://www.nangoku.co.jp/ir/charm.html)

南国殖産の特徴

南国殖産では、めまぐるしく変化し続ける情勢にも柔軟に対応できる人材を育成する研修制度や、社員の総合能力を明確に評価して処遇する職能資格制度を導入していて、社員一人一人が高い意識で仕事の取り組める環境を整備しています。信頼とチームワークをベースにしている南国殖産では、社員全員が全員経営の意識を持ち、総力を結集し、日々努力しています。「企業力を、地域力に」がスローガン。地域社会から信頼と評価を得られる企業集団となるために、これからもさらに努力を重ねて行きます。

1945年に設立された総合商社で、太陽光発電が専門というわけではありませんが、最近では電力・エネルギーの総合商社としてメガソーラーにも参入。太陽光発電の実績を積み上げています。アフターメンテナンスもグループ企業が請け負い、専門的なサービスが受けられます。

情報参照元:南国殖産公式サイト(https://www.nangoku.co.jp/ir/message.html)

南国殖産の口コミ・評判

口コミは見つかりませんでした。

南国殖産の基本情報

所在地 鹿児島市中央町18番地1
定休日 記載なし
営業時間 記載なし

ISO9001・ISO14001の認証
ミタデン(昭和42年設立)

ミタデンのHPキャプチャ
引用元:ミタデン公式サイト(https://www.mitax.co.jp/)

ミタデンのおすすめポイント

  • 社員の80%以上が設備関連の資格を保有
  • 世界基準の品質管理と環境マネジメントISO9001・ISO14001の認証
  • 契約数において15期連続(15~29年度)国内1位の認証
情報参照元:ミタデン公式サイト(https://www.mitax.co.jp/info/mission/)

ミタデンの特徴

ミタデンは、昭和42年の創業から30年が経った平成9年に、それまで培ってきた信用と技術力を基に、世界で初めてインターネット上で建築設備の見積り、受注システムを創設しました。17社の太陽光発電システムを取り扱っており、幅広い製品から選んで購入できる業者です(蓄電池の取扱いメーカーは記載なし)。公共施設から一般家庭まであらゆるジャンルの施工を行ってきた実績があります。技術を通じて、人間がよりナチュラルな環境で過ごすことができるよう、理性や感性も一歩進める明日と未来のために、これからも技術の高度化、研究開発に力を注ぎます。ミタデンは常にお客さんの目線に合わせ、お客さんの立場を尊重します。

情報参照元:ミタデン公式サイト(https://www.mitax.co.jp/info/greeting/)

ミタデンの口コミ・評判

口コミは見つかりませんでした。

ミタデンの基本情報

所在地 鹿児島県鹿児島市与次郎1-2-15
定休日 記載なし
営業時間 記載なし

専門店ならではの豊富な実績とノウハウが強み
アフタープラス2株式会社(ライフソーラー)(創業・設立年記載なし)

アフタープラス2株式会社(ライフソーラー)のHPキャプチャ
引用元:アフタープラス2株式会社(ライフソーラー)公式サイト(https://afterplus.co.jp/)

アフタープラス2株式会社(ライフソーラー)のおすすめポイント

  • 太陽光発電システムや蓄電池の専門店
  • 太陽光発電システムの販売・施工実績2,000件以上
  • 販売からメンテナンスまで自社で一括対応

アフタープラス2株式会社(ライフソーラー)の特徴

アフタープラス2株式会社が運営するライフソーラーは、太陽光発電システムや蓄電池などの省エネ設備を扱っている専門店です。

九州圏内での太陽光発電システムの販売・施工実績は2,000件以上。さまざまな現場での設計施工に対応しており、長年の経験で培ったデータ・実績をもとに最適なシステムの提案に取り組んでいます。また、販売からメンテナンスまで自社で一括対応しているほか、各担当者が連携して機器がストップした場合の迅速な対応と早期解決を実現しているのも心強いポイントです。

アフタープラス2株式会社(ライフソーラー)の口コミ・評判

「想像以上に価格が安かったのでお願いしました」

夕方の情報番組で御社の社長さんが出演されたいたことを機に知りました。太陽光発電は前から興味がありましたが、いかんせん高額商品だったので我が家には無理だと諦めていました。
ただ、その情報番組で太陽光発電の価格が下がってきているということで、思い切って問い合わせしたところ想像以上に価格も安くなおかつ売電も見込めるという事でお願いすることにしました。
これかは節電に励んで、はやく設備の元が取れるように頑張ります!

引用元:太陽光発電メーカー比較サイト(https://solar-generation.net/archives/4978)
「価格・営業マンの対応ともに満足しています」

今回、ライフソーラーさんはネットからのスタートでしたが、価格、営業マンの対応も満足のいく対応でした。一点の不満は契約から設置までの期間が長く消費税が上がってしまったことくらいです。これは受注が多く、信頼がある会社の裏返しだと思っています。

引用元:太陽光発電メーカー比較サイト(https://solar-generation.net/archives/4978)

アフタープラス2株式会社(ライフソーラー)の基本情報

所在地 鹿児島県鹿児島市西別府町3200-8
定休日 公式サイトに記載なし
営業時間 公式サイトに記載なし

省エネ性能の高い注文住宅の実績が豊富
七呂建設(1960年創業)

七呂建設のHPキャプチャ
引用元:七呂建設公式サイト(https://www.shichiro.com/)

七呂建設のおすすめポイント

  • 太陽光発電・蓄電池が標準搭載の注文住宅を多数手がけている
  • 2018年~2020年度の鹿児島県内の完工棟数1位(※)
  • 保育園併設で相談・打ち合わせ時に子どもを預けられる
情報参照元:七呂建設公式HP(https://www.shichiro.com/article/entry/2495)

七呂建設の特徴

七呂建設は1960年創業の老舗で、もともとは鹿児島県内の公共施設や医療機関などの型枠工事を中心とした事業を展開していた建設会社でした。

2006年からイシンホームのフランチャイズに加盟し、住宅業界に参入。現在はZEH標準仕様のオリジナルブランド「ZEROENE±(ゼローネ)」や太陽光発電・蓄電池を標準搭載した「蓄える家」などの省エネ性能の高い完全自由設計の注文住宅を多数手がけています。

2018年~2020年度の鹿児島県内の完工棟数において3年連続1位を獲得していることから、信頼の厚いハウスメーカーと言えるでしょう。

七呂建設の口コミ・評判

「相談しやすい会社で選ばれるのも納得」

(前略)営業担当の自信のある言葉一つ一つも信頼できました。他にも設計、建築、コーディネーター、広報の方、皆さん話しやすく何でも相談しやすい会社だと思いました。鹿児島での建築棟が1位になったのも、イシンホーム全国1位なのも納得ができます。

引用元:七呂建設公式サイト(https://www.shichiro.com/voice/entry/1626)
「打ち合わせ中は子どもを預けられるのが嬉しい」

子どもを連れて行っても隣接する保育園で一時預かりしてもらえたので納得がいくまでしっかり打ち合わせができます。打ち合わせ時もCGで作ってくれたので実際イメージしやすく、理想通りの家づくりができました。アフターフォローもしっかりしていて、不具合があってもすぐに対応してくれて安心しました。

引用元:七呂建設公式サイト(https://www.shichiro.com/voice/entry/1605)

七呂建設の基本情報

所在地 (本社)鹿児島県鹿児島市石谷町1260-8
定休日 公式サイトに記載なし
営業時間 公式サイトに記載なし

幅広い電気工事の相談に対応可能な地域密着型の会社
マンボウ・サービス(1993年創業)

マンボウ・サービスのHPキャプチャ
引用元:マンボウ・サービス公式サイト(https://manbows.com/)

マンボウ・サービスのおすすめポイント

  • 蓄電池のほかにV2Hの取り扱いもあり
  • 太陽光発電システムの年間施工実績は300件
  • 電気工事の相談にも幅広く対応

マンボウ・サービスの特徴

1993年に創業し、会社のある鹿児島市吉野町を対象に太陽光発電を中心とした事業を展開しているマンボウ・サービス。選べる電気として、蓄電池とV2Hも取り扱っています。太陽光発電システムや蓄電池の設置工事のほかに電気工事全般も請け負っており、かかりつけの電気工事店として頼りになる会社です。

太陽光発電システムに関しては、販売から設置、修理・点検、定期メンテナンスまで対応。トラブルが起きたときにすぐに対応してもらえるため、売電収入の機会損失を抑えることができます。

マンボウ・サービスの口コミ・評判

「サポート重視で選びました」

我が家は設置後のサポートに重点をおいてマンボウ・サービスさんにお願いすることに決めました。やっぱり定期的な点検をしてもらえるのは大きな魅力でした。工事の方の笑顔が素敵だったのが印象的でした。

引用元:太陽光発電メーカー比較サイト(https://solar-generation.net/archives/6597)
「親切な対応に好感」

引っ越しで近くの電気屋さんを知らなくてネットで調査見積りをお願いしました。ネットで偶然お世話になる事になりましたが、親切に対応してくださいました。友人にも紹介したところ本当に助かったと喜ばれました。これからはかかりつけの電気屋さんでお願いしていきます。

引用元:マンボウ・サービス公式サイト(https://manbows.com/customer/)

マンボウ・サービスの基本情報

所在地 鹿児島県鹿児島市吉野町11334-2
定休日 土曜・日曜・祝日
営業時間 8:00~17:00

一体型の蓄電池システムで
エネルギー変換ロスを削減

エネルギーギャップ(2014年創業)

エネルギーギャップのHPキャプチャ
引用元:エネルギーギャップ公式サイト(https://www.energy-gap.com/)

エネルギーギャップのおすすめポイント

  • 自社開発の太陽光発電システムを販売
  • 一体化されたリチウムイオン蓄電池システムでエネルギー変換ロス削減。省スペースでも設置可
  • 一般住宅や小規模施設から、中・大規模施設への導入まで幅広く対応

エネルギーギャップの特徴

2014年に創業し、太陽光発電システムの設計・開発・生産・販売を行っているエネルギーギャップ。鹿児島県には太陽電池モジュール工場を設置しており、高品質な製品を生産しています。

蓄電池システムではパフォーマンスの高いLG Chem社製のバッテリーを採用しており、長寿命化を実現。さらに蓄電池システムを一体型にすることでエネルギー変換ロスの削減に成功しています。また、コンパクトなため省スペースにも設置できるほか、導入コストを抑えられるメリットもあります。

さらに蓄電池容量は6.5~2000kWhまで対応しているため、一般家庭はもちろん、中規模施設や大規模施設でも導入可能。公共施設や工場、オフィスなど、設置できるスペースが限られている場合でも相談に乗ってくれます。

エネルギーギャップの口コミ・評判

口コミは見つかりませんでした。

エネルギーギャップの基本情報

所在地 東京都中央区日本橋小舟町13-10 日本橋吉橋ビル2階(本社)
鹿児島県出水市大野原町2080-3(鹿児島工場)
定休日 要問合せ
営業時間 要問合せ

CONNEXX SYSTEMS社製の
屋外用蓄電池を提供

福重電工(1981年創業)

福重電工のHPキャプチャ
引用元:福重電工公式サイト(https://fukushige-denkou.co.jp/)

福重電工のおすすめポイント

  • 地域へ貢献する企業として道路照明工事や太陽光施工などの実績あり
  • 既設の太陽光パネルに接続可能な蓄電池を提供
  • 蓄電池容量は4kwhと12kwhから選べる

福重電工の特徴

1981年に創業して以降、外線・内線工事や光ケーブル工事、トンネル照明工事、土木工事や太陽光施工など幅広く手掛けてきた福重電工。官公庁や地方公共団体、民間企業などを主要取引先としており、優良建設工事施工企業として薩摩川内市より特別表彰された実績もあります。

蓄電池事業ではCONNEXX SYSTEMS社製の屋外用ハイブリッド蓄電池を取り扱っており、既設の太陽光パネル(パワコン一体型)にも接続できるのが魅力。蓄電池容量は4kwhと12kwhがあり、希望の容量を選ぶことが可能です。なお、蓄電池の保証や施工対応エリアなどの記載は公式サイトで確認できなかったため、興味のある方は福重電工まで問い合わせることをおすすめします。

福重電工の口コミ・評判

口コミは見つかりませんでした。

福重電工の基本情報

所在地 鹿児島県薩摩川内市青山町4089番地1
定休日 要問合せ
営業時間 要問合せ

施工後の相談にも
24時間365日対応

エネジオ(2022年3月設立)

エネジオのHPキャプチャ
引用元:エネジオ公式サイト(https://enegeo.jp/)

エネジオのおすすめポイント

  • 自宅に合った蓄電池を提案してくれる
  • 太陽光発電やスマートハウスなどのサービスも実施
  • アフターサービスが充実している

エネジオの特徴

2022年3月に設立したばかりのエネジオ。太陽光発電や蓄電池、スマートハウス、オール電化、リフォーム、外壁塗装などの事業を行っています。蓄電池は複数のメーカーを取り扱っており、自宅に合った蓄電池を提案可能。太陽光発電システムの稼働状況診断についても公式サイトの専用フォームから問い合わせることが可能です。

また、アフターサービスを充実させているのもエネジオの魅力です。設置工事後から本当の付き合いが始まると考えているため、定期点検はもちろん故障や不具合がある場合でも丁寧に対応してくれます。問い合わせは電話やメール、LINEで行えるうえ、24時間365日対応。蓄電池について不明点がある場合でも気軽に相談しやすいでしょう。

エネジオの口コミ・評判

口コミは見つかりませんでした。

エネジオの基本情報

所在地 鹿児島県鹿児島市西別府町3116-138
定休日 要問合せ(相談窓口は24時間365日対応)
営業時間 要問合せ(相談窓口は24時間365日対応)

オフグリッドシステムで
電気代ゼロを目指せる

ガイア産業(創業年不明)

ガイア産業のHPキャプチャ
引用元:ガイア産業公式サイト(https://gaiasangyo.co.jp/)

ガイア産業のおすすめポイント

  • オフグリッドシステムで売電せずに自宅で消費。電気代ゼロを目指せる
  • 設置工事が簡単なうえ、分電盤もそのままでOK
  • 蓄電池の販売施工のほか、メンテナンスにも対応可能

ガイア産業の特徴

鹿児島市にあるガイア産業の太陽光発電・蓄電池事業では、G-Techのオフグリッドシステムを採用しています。オフグリッドシステムでは発電した電力を電力会社に売らずにすべて自宅にまわせるため、電気代ゼロを目指すことが可能です。さらに設置が簡単なうえ、分電盤もそのままで良いのがオフグリッドシステムのメリット。停電時も切り替え作業なしで電化製品を使い続けられるため、導入運用がしやすい魅力もあります。

なお蓄電池の保証については要問合せですが、ガイア産業では蓄電池のメンテナンスにも対応可能。発電システムや蓄電池の稼働状況は手持ちのパソコンやスマートフォンから確認できるため、トラブル発生時でも状況把握をスムーズに行えます。

ガイア産業の口コミ・評判

口コミは見つかりませんでした。

ガイア産業の基本情報

所在地 鹿児島県鹿児島市伊敷8-22-22
定休日 要問合せ
営業時間 要問合せ

創蓄連携システムで
効率良く電気を活用

タシロ(1968年創業)

タシロのHPキャプチャ
引用元:タシロ公式サイト(https://tashiro-co.jp/)

タシロのおすすめポイント

  • パナソニックの「創蓄連携システム」の販売・施工を実施
  • オール電化など、住まいに関する相談が可能
  • 創業から50年以上の実績

タシロの特徴

鹿児島市にあるタシロは創業から50年以上の歴史をもつ会社です。太陽光発電や産業・住宅用蓄電池のほか、住宅資材や古材の販売、オール電化などにも対応。住まいのことなら何でも相談できるのが魅力です。

蓄電池事業ではパナソニックの創蓄連携システムを取り扱っており、電気の「つくる」「ためる」を効率良く行うことが可能。発電できない夜や雨の日には蓄えておいた電気を使うため、電気代を抑えることができます。

なお、蓄電池ユニットの保証はパナソニックで対応しており、10年間の無償保証や15年間の有償保証などを用意しています。ラインアップにはコンパクトタイプもあるため、設置スペースが限られている場合などにもおすすめです。

タシロの口コミ・評判

口コミは見つかりませんでした。

タシロの基本情報

所在地 鹿児島県鹿児島市東開町3-85
定休日 日曜・祝日
営業時間 8:00~17:30

持ち運びできる家庭用ポータブル蓄電池を販売
サニックス(1975年創業)

サニックスのHPキャプチャ
引用元:サニックス公式サイト引用元:サニックス(https://sanix.jp/)

サニックスのおすすめポイント

  • 気軽に導入できる家庭用ポータブル蓄電池を販売
  • 独自の信頼性確認試験を実施
  • 1年間の保証を用意

サニックスの特徴

サニックスは、自社ブランドの太陽光発電システム・蓄電池の製造から施工までを手掛けている業者です。蓄電池は持ち運びできる製品を販売しており、災害時の非常用電源やコンセントのない場所での電源として活躍してくれます。2000Wと大容量なので、最大で17のデバイスに同時給電が可能。1年保証が用意されており、初期不良や商品の不具合などがあった場合は交換に応じてもらえます。設置工事が不要のため、気軽に蓄電池を導入したい方におすすめです。

サニックスの口コミ・評判

「電気代が少なくなってビックリ」

以前から「エコ」や「売電」に関心をもっていました。ご近所の方に、サニックスさんのことを、「値段が安く、仕事が丁寧でよかった」と聞いて、見積りをお願いしたんです。見積額を見て、これだったら私もできると思いました。売電量と電気代の削減には驚いています。

「営業担当の対応と人柄が良かった」

価格の安さと販売・施工からメンテナンスまで、全部自社で行っているという点に魅力を感じました。また、営業担当の方の対応の速さや人柄がとても良かったのも決め手の1つです。環境にやさしい住宅になったと思います。エコで、社会貢献しているのかなと感じています。さらに、売電収入を得られる上、電気代の節約になるのもいいですね。

サニックスの基本情報

所在地 本社:福岡県福岡市博多区博多駅東2-1-23
※鹿児島に事業所が5ヶ所あり
定休日 記載なし
営業時間 記載なし

太陽光発電と併用したZEH(ゼロエネルギー住宅)を提案
今別府産業(1962年創立)

今別府産業のHPキャプチャ
引用元:今別府産業公式サイト(https://www.imabeppu.co.jp/)

今別府産業のおすすめポイント

  • 蓄電池に関する制度や補助金に詳しい
  • ZEH(ゼロエネルギー住宅)の相談ができる
  • 公共工事受注で培った高品質の施工

今別府産業の特徴

今別府産業は、環境エネルギー関連や土木メンテナンス関連などの事業を展開している業者です。鹿児島県内の各市町村が発注する公共工事も多数受注しており、太陽光発電や蓄電池の設置においても公共工事で培った高品質の施工を期待できます。

今別府産業では太陽光発電と蓄電池を取り入れたZEH(ゼロエネルギー住宅)の提案に力を入れているため、省エネ住宅に興味がある方におすすめ。また、ショールームも設けており、今別府産業が取り扱っている太陽光発電や蓄電池を実際に確認しながら、蓄電池の導入を相談することができます。

今別府産業の口コミ・評判

「安心感のある提案が決め手になった」

色々な会社から蓄電池の営業がきたり電話がきたりしていました。今別府さんのショールームで実際の蓄電池を見たり、国の制度の話や補助金制度の話、一番良い設置時期など細かい提案をしてもらえたので、安心して進めることができると思ったので、今別府さんに決めました。

今別府産業の基本情報

所在地 鹿児島県鹿児島市新栄町15−7
定休日 記載なし
営業時間 記載なし

太陽光パネルの設置実績が豊富
南日本ハウス(1985年創業)

南日本ハウスのHPキャプチャ

南日本ハウスのおすすめポイント

  • 長期保証と無料点検サービスが充実
  • 太陽光パネル設置実績20万枚以上
  • 補助金活用のアドバイスを受けられる

南日本ハウスの特徴

不動産の売買をメインに、リフォーム事業を行っている南日本ハウス。太陽光発電はリフォーム事業の一環として行っており、太陽光パネルの設置実績も20万枚以上と豊富です。長期保証サービスに強みを持っており、施工で10年保証、構成機器は15年保証、モジュール出力は25年保証と、長きにわたって保証してくれるでしょう。アフターフォロー体制も整っており、1年目、3年目、8年目に無償点検を実施。トラブルが発生した際にも無償で駆けつけてくれます。

南日本ハウスの口コミ・評判

「両親も安心していました」

大変良くしていただきありがとうございました。
両親が無事に不満なく話が進み、最終的に納得できた結果となりましたので有り難かったです。

南日本ハウスの基本情報

所在地 鹿児島県鹿児島市上荒田町38-8
定休日 記載なし
営業時間 9:00~19:00

鹿児島で蓄電池を導入すべき理由

桜島のある鹿児島は火山灰の影響を受けやすいエリアです。そのため、他のエリアに比べて火山や雨により送電設備が損なわれ、停電する可能性が高くなります。そんなときのために蓄電池を備えておくと、いざというとき安心です。

鹿児島の蓄電池導入で気をつけるポイント

蓄電池の費用相場

鹿児島で太陽光発電の蓄電池を設置する場合、どれくらいのコストがかかるのでしょうか。ここでは、その設置費用と、FIT買取価格の相場についてもあわせて解説しています。

蓄電池の補助金制度

このページでは、鹿児島で蓄電池を設置する際に利用できる、主な補助金制度を紹介しています。条件に該当するか、確認のうえ、申請するようにしましょう。

▼右にスクロールできます▼

市町村名 事業名 申請期間 補助金
鹿児島市 太陽光deゼロカーボン促進事業補助金 令和5年4月7日(金曜日)~令和6年3月29日(金曜日)
※予算に達し次第終了
リチウムイオン蓄電池(個人住宅):7万円
肝付町 地球にやさしい環境・エネルギー政策事業補助金制度 令和4年4月1日~ 蓄電システム:8万円
薩摩川内市 地球にやさしい環境整備事業補助金 令和5年4月~令和6年3月
※予算に達し次第終了
蓄電池容量1kwhあたり2万円を乗じた額
※上限10万円(ただし千円未満切り捨て。)
太陽光発電設備を同時に設置する場合
蓄電池容量1kwhあたり3万円を乗じた額
上限20万円(ただし千円未満切り捨て。)

蓄電池を使って売電を上手に行うコツ

上手に売電を行いたいと考えている鹿児島の方々に向け、蓄電池を使った効率的な売電の方法を紹介しています。FIT終了後に高額で電気を買い取ってくれる鹿児島の業者も紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。

蓄電池の設置に関する規制

鹿児島で家庭用蓄電池の購入を考えている方に向け、蓄電池の規制についてまとめました。消防法や消防条例では、一定の条件を超える蓄電池の設置に関し、様々な規制が定められているため、こちらの解説をご確認ください。

防災設備としても役立つ蓄電池

台風や噴火など、鹿児島は自然災害が多い地域です。そのため、停電が起こった際など、いざというときの防災設備として蓄電池はおすすめです。災害時にどのように蓄電池が役立つのかをまとめました。

鹿児島の蓄電池の普及率

鹿児島は、他県に比べて蓄電池の普及率が高めです。蓄電池の普及率が増加している鹿児島の蓄電池事情と、蓄電池について今後予想される状況を詳しく説明しています。

鹿児島で開催された蓄電池の展示会

鹿児島で開催された蓄電池の展示会を、いくつか紹介しています。防災に備えるという観点から、昨今は蓄電池の展示会が盛況のようです。鹿児島で家庭用蓄電池の購入・設置を検討している方々は、ぜひチェックしてみてください。