はじめる蓄電池ガイド九州版
はじめての蓄電池ガイド【九州版】 » 【特集】蓄電池との同時設置でメリットいっぱい!太陽光発電とは

公開日:|更新日:

【特集】蓄電池との同時設置でメリットいっぱい!太陽光発電とは

蓄電池と太陽光発電の組み合わせは、
まさにWIN-WIN

こちらでは、蓄電池と太陽光発電を組み合わせることで、どのようなメリットがあるのかを、詳しく掘り下げてご紹介していきたいと思います。

とりわけ、これまでご自宅に太陽光発電システムを設置し、発生させた電気を電力会社に売却してきたという方で、設置からもうすぐ10年になるという場合には、ぜひとも以下にご紹介する情報を知っておいてください。

まずは、太陽光発電のしくみをおさらい

太陽光発電とは、簡単に言えばご自宅の屋根などにソーラーパネルを設置し、電気を発生させるというもの。発電のためにCO2を発生させないクリーンエネルギーのひとつです。2009年から2014年頃にかけて、国や自治体などが補助金を設定するなど、ブームになったことは記憶に新しいですね。

そんな太陽光発電で発生させた電気は、これまでは電力会社に売却するという方式が一般的でした。FIT制度(固定価格買取制度)という、太陽光発電で発生させた電力を、一定期間高値で買い取ってもらえるしくみがあったからです。

しかし、このFITは太陽光パネル設置から10年までという期限付き。それ以降は買取価格が大きく下がってしまいます。そこで注目されているのが、蓄電池との組み合わせに他なりません。

「発電して売る」から「貯めて使う」へ

上記の通り、設置後10年経過した太陽光発電は、それ以前に比べ電力買取価格が大きく下がってしまいます。そこで発想の転換として、これまで売っていた電気は蓄電池に貯め、ご自宅に必要な電力として使用。その結果、電力会社からの電力消費量が減り、電気代の節約になるという考え方が増えてきているのです。

これまでは昼間に太陽光発電で派生させた電気を電力会社に売り、その売却益と夜間などの電気使用量の差額で電気代を節約というやり方でした。これからは昼間に発電した電気を蓄電池に貯め、その分を夜間などに有効活用することで、電力会社からの電力使用量を減らすというやり方にスイッチできるのです。まさにこの点こそが、蓄電池と太陽光発電システムを組み合わせる最大のメリットと言ってよいでしょう。

まとめ

以上の通り、蓄電池というものは単体で運用するよりも、太陽光発電と組み合わせて利用する方が、より大きなメリットがもたらされるものです。それゆえ、はじめて蓄電池を導入するという場合には、太陽光発電に関するノウハウや歴史がある業者がおすすめ。蓄電池に関しても、質の高いサービスやアドバイスが期待できます。

自社施工&太陽光発電に注力!
九州おすすめ蓄電池
設置業者
3選

九州にある蓄電池設置業者の中から、余計な中間マージンが発生せずアフターメンテナンスなども迅速な「自社施工」で、且つ太陽光発電に関することならなんでも知っている「太陽光発電専門」の業者を、創業年数の長い順に3社紹介します。(2021年2月時点)

家族の暮らしに寄り添う、
地元密着のパートナー
arrow
サンオブサン
カンパニー
(1992年創業)
サンオブサンカンパニー
ショールームで実物を
見ながら選べる
arrow
リフェコ株式会社
(旧:日本エコライフ)
(ゆめソーラー)
(1995年創業)
リフェコ株式会社(旧:日本エコライフ)(ゆめソーラー)
ユニークな
TVCMでおなじみ
arrow
NEO
(2005年創業)
NEO